セミナー/イベント情報

企業不祥事への対応【役員編】
~役員による不祥事および役員が責任を追及される企業の不祥事とは?~
Webセミナー
役員による不祥事、役員が責任を追及される企業の不祥事にはどのようなものがあるのか。また不祥事発生時、役員はどのような対応を取ることで企業や従業員を守ることができるのか。
不祥事の類型を学び、未然防止策・発生時の対応・危機管理体制構築の3点を事前に押さえておくことが肝要だ。
本セミナーでは、企業不祥事の実例・判例をもとに、弁護士法人ALG&Associates 家永弁護士が解説する。
【このような方にオススメ】
役員不祥事および役員が責任を負う企業不祥事の類型・対応・防止策を知りたい方
- 当日の内容
- 1. 主な不祥事の類型と関連法令(罰則等の制裁)、対応方針
役員による不祥事または不祥事発生時に役員の責任が追及される可能性のある不祥事の類型・関連法令・対応方針とは?
① 粉飾決算
② 株主への利益供与
③ 虚偽表示・データ改ざん
④ インサイダー取引・相場操縦
⑤ 反社会的勢力との取引
⑥ 不正献金
⑦ 補助金・助成金の不正受給
⑧ 子会社における不祥事
2. 不祥事に伴う炎上発生時の調査、対応の留意点
3. 未然防止、再発防止への危機管理体制の構築や取り組み
4.Q&A
ご参加の方のご質問にお答えいたします。
ご質問はお申し込み時のアンケートまたはZoomのQ&Aよりお願いいたします。
※内容やお時間の都合により、すべてのご質問にお答えできない可能性がございます。
ご了承くださいませ。 - 参加対象
- 経営者および役員の方
- 参加料金
- 無料(事前お申込み制)
- 開催日時
- 2023年 6月 9日(金) 13:30~14:45
- 開催場所
- Zoom(アプリを使用せずブラウザでの受講も可能です)
- 備考
- 【当日のアンケートご回答特典】
・講演資料
・就業規則簡易診断:最新労働法令に対応できているか弁護士が確認!
・弁護士による個別法律相談:1時間・無料・役員限定・5社のみ